ブログ
解説小町!RAWとJPEGのお話
こんばんは、京都のレンタルスタジオ、スタジオ小町です(*’▽’)
今日はコスプレイヤーさんに知っててほしい、「RAW」についてお話します。
普段、カメラマンさんから頂くときは「JPEG」というファイル形式でお写真を頂きますよね?RAWってなーに?聞いたことないよ?って方も多いと思います!
カメラで撮影をすると、一枚の写真に対して2つの形式ファイルで保存されます。
それが、「RAW」と「JPEG」です٩( ”ω” )و
(一眼レフ、ミラーレスカメラの機種によって設定の有無が必要になりますが、そちらの設定に関しましては割愛します)
「RAW」というデータは、撮影した「生」の状態の形式ファイルのひとつです。
編集、加工が一切されていない写真と思ってください。
「JPEG」というのは、実はカメラの中で編集処理をされた写真の形式ファイルです。
スタッフも最初はまっっっったく‼知りませんでした‼
(世の写真は全てJPEGなのかと思ってました‼←)
ある撮影後カメラマンをしてくれた友人から、「RAWでデータ渡すから、ちょっと時間かかるけどいい?」と言われスタッフは
「お、おんええよ~?٩( ”ω” )و(RAWってなんや…」
となりました(笑)
このRAWの最大の特徴として、レタッチと言われる編集作業。色見、露出、ホワイトバランスを編集しても画質が落ちないこと。
あとデータ容量がめちゃ大きいです٩( ”ω” )و
RAWのまんまデータくれたらいいやん?って思うでしょう?
編集の色調補正をするにしても、PCにソフトがないと出来ないんですね( ;∀;)
(lightroomやPhotoshopの中のフィルター、各カメラ専用のソフトなど多数あります。が、こちらも詳細は割愛します)
なので、
RAW形式のファイル→現像ソフトを使用して編集、現像→データの小さいJPEGに変換
と、この手順でJPEGとなり、皆さんのお手元にデータは届けられているんです٩( ”ω” )و
この手間があると、お写真はとっても編集もしやすくて画質も劣化しずらいんです(*’▽’)
カメラマンさんの現像作業って、やってみて初めて大変さに気づきました…
コスプレを始めたばかりの方やそうでない方も、このRAWとJPEGの違いに関して知っていると加工編集の幅が広がりますよ~‼
ち・な・み・に‼スタジオ小町で撮影させていただいたオフショット・撮影風景の写真は全てRAWから現像してお渡しさせていただいてまーす‼
やったね‼是非ともオフショットも楽しみの一つに付け加えてください‼
それではまた次回‼
コメント